喉の御守りとしてマスクとマスクケース頒布いたします。
マスクケースは氏子在住の舞台美術家大島広子さんにデザインご協力いただきました。




初穂料 マスク(御守り付き) 1,000円
マスクケース一枚 500円
マスクとマスクケースセット 1,200円
縁起物 令和三年は丑年。干支をかたどったこんにゃくを頒布いたします。
※頒布終了
大阪堺市の中尾食品様にご協力いただきました。東京では珍しい三色こんにゃくと一緒にお分けいたします。




初穂料 干支こんと三色こんにゃくセット 500円
こんにゃく御符(初午祭にて授与)

こんにゃく御符
毎年二月初午の日に授与しております こんにゃくの御符は、江戸時代初期の慶長年間より伝わっている当社の神事で、のど気の病に効くといわれ信じられてきました。初午祭前日には、氏子総代をはじめ地域の方にお手伝いいただき、こんにゃくの御符をつくります。かぜの季節ですので皆様の健康を祈願し、こんにゃく御符を授与いたします。
金 一袋 (十本入り) 千円 也
(こんにゃく御符の作り方)
こんにゃく御符 御符根付
初穂料 800円

ステッカー守り
初穂料 500円

御朱印帳
初穂料 1,500円
※当社は職員が少ないため、御朱印、お守りを受ける方は、お電話にて在社確認後、ご参詣いただければ幸いです。

こんにゃく御符絵馬
初穂料 1,000円

令和二年正月限定御朱印
令和二年正月限定御朱印頒布。
初穂料 500円
無くなり次第終了。

初午祭限定御朱印
初午祭限定御朱印2月9日頒布
初穂料 500円
無くなり次第終了。
こんにゃく御符作り




毎年、二月の初午祭で授与されます。